わたしはだいたい土曜日に買い物、日曜日の早朝に料理をするのが今のパターンなんですが、そのために金曜日には次の週のメニューを考えています。
何が食べたいかな?
お天気はどうかな?
イベントの予定は?
来週の水曜日は帰りが遅いから、温めるだけのメニューをひとつ用意しなきゃ。
などなど。
主食4〜5
常備菜1〜2
副菜4〜5
で月曜日から金曜日まで。
豚肉を材料の「肉魚」欄に。
材料「野菜」欄にかぼちゃ
「その他」にストックが無くなっているレーズン、それから豚肉ハニーマスタードソテーに使う粒マスタードも切れてました。
冷蔵庫ににんじん、じゃがいもや、冷凍の挽肉があった事を思い出したりして完成。
自分に合ったマネジメント方法が見つかれば、あとはルーティンで回せるようになりますよ?
<手順のお話>
まずはじめに野菜を全部切ります。
同じ野菜を使うメニューがあれば、後の作業がとても楽になります。
例えばブロッコリーチェダースープとミートソースとミンチカレーで共通して使う、にんじんと玉ねぎのみじん切りは一気にフードプロセッサーで作っておきます。じゃがいもやかぼちゃもあらかじめ電子レンジで火を通します。アク抜きが必要な茄子やゴボウは水にさらしておきます。
にんじんと玉ねぎのみじん切りと、ひき肉を炒めるところまでしたら半分に分けて…
残りはブロッコリーのみじん切りと一緒にブロッコリーチェダースープに。