Covid vaccine

0
Covid vaccine

フロリダ州ブロワード郡では2021年3月29日から40歳以上がワクチン接種対象になったため、今週末は最寄りのサイトに行ってきました。来週には18歳以上が全て対象になるため、その前の方が多分空いてるだろうと・・・

うちの近所でファイザー製が確実なのは2ヶ所、どちらも予約などは不要で早い者勝ちです。その日の分のワクチンが無くなったら終了。

9時少し前にワクチン接種サイトの公園に車で向かうと、すでに結構な行列。この道路の突き当たりが公園なのでとっても好都合ですね。

待っている間に3人のスタッフが回ってきました。
1. ファイザー製ワクチンのファクトシート

2. 住所の確認。フロリダ州にフィジカルな住所のある人は、国籍関係なく対象になります。ただしグリーンカードには住所の記載がないため、銀行口座の証明や公共料金の振り込み控えなど、名前と住所が確認できる公的書類が必要です。

3. 登録アプリのQRコード。住所氏名保険などの基本情報、アレルギーの有無などを入力してサインします。

車で待っている間にこれを終えて、公園の駐車場に車を停め、集会所の建物に行くと、外に50人ぐらいの人が列を作って待っていました。今朝は気温が19℃と珍しく涼しかったので、わたしには少し寒かったけどいつもの30℃で30分も屋外で待つのは嫌だなあ。

建物の中ではアプリの登録内容の確認があり、わたしには「アレルギー注意」の腕輪が渡されました。おそらく保険会社と情報共有してるんですかね?

接種は10人ぐらいのスタッフが担当していて、割にサクサクと進みます。注射自体は全然痛くなくて、拍子抜け。だんなさんはめっちゃ注射嫌いなんだけど、何も感じなかったので注射を受けたかどうか不安だと言っていました。

次回3週間後の2回目摂取の予約カードを受け取り、副反応を見るために15分ほど観察スペースで待機。2回目は同じ場所でなくても良いけれど、必ずファイザー製ワクチンを受けるように何度も言われました。

観察時間が終わると、スタッフから登録情報の確認を受けて開放されます。出口にはちゃんと「ワクチン接種受けました」のフォトブースが用意されてるところが、アメリカだなあ・・・

というわけで全部で2時間ほどかかって、ファイザー製ワクチンを接種してきたお話でした。2回目接種したら、フォトブースで記念写真撮ろうかな。

LEAVE A REPLY