アメリカでは夫婦は銀行の口座をJoint Account(共有口座)で持つのが一般的。ソーシャル・セキュリティ・ナンバーが届いたので、今週末は銀行へJoint Accountを作りに行ってきました。
このJoint Accountを作っておくと、グリーンカードの面接の時に二人の生活の実績として提出できるらしいんです。ちなみに面接は「面接の日時を手紙で送りました」っていうメールが来てからそろそろ一週間ですがまだそのお手紙が届いていません。前みたいに誤配送されてないといいんだけど。
日本では個人しか口座の名義人になれないから、配偶者の名義の口座で何かしようと思っても委任状が必要だったり、相続の手続きも大変だけど、夫婦の口座ならそんな手間が省けるんですね。
・・・前述の面接のお知らせから8日、とうとう面接日時の手紙が来ました。10月15日午前7時!朝早いな!そしてそれまでにI-693という健康診断の記録を準備しなければなりません。
この健康診断はUSCISの指定医にかからないといけないんですが、この国では当然クリニックによって値段が違うわけで・・・手紙を受け取った翌日、5件ほど電話して確認したところ$230〜$560ぐらいまで様々。カバーする範囲もワクチン注射込みのところもあるし血液検査料とワクチン注射は別料金のところも。わたしはK-1の健康診断でもらった抗体のリストを持っていたので、追加のワクチンは必要ないだろうと判断して血液検査と書類作成料が$230(なぜかキャッシュ指定)+ワクチン注射は別料金のところを選択しました。まあお分かりだと思いますがこれフラグね。
午後にクリニックに行って血液と尿のサンプルを取り、10月に面接なら必要だと言われたインフルエンザの予防接種を受けるために指定された郡の健康保険課へ(車で20分)。するとガードマンが「ここではもうやってない、別の場所に行ってくれ」と。その場所に電話すると「今日は3:30で終了したので、明日の朝8:30に来てください」とのこと。
翌日渋滞を見越して7時過ぎに出発し、うちから30分ほどのヘルスケア・センターへ行き、インフルエンザの予防接種を受け、作成してもらった抗体リストをクリニックへ持って行ったら(車25分)、水疱瘡がリストから抜けているのでもう一度センターに行ってくれ・・・
仕方なくセンターまで戻ると(車20分)、小さい頃に水疱瘡をやっているので抗体は出ているけど、
○血液検査($22)を受けて一週間後に結果が出て、抗体レベルが低すぎればワクチンを受ける($160)。レベルが大丈夫なら受けなくていい。
○今ここでワクチン注射を受ける($160)。
のどっちにする?と・・・
もう行ったり来たりはこりごりだし、結果受けることになるなら今受けるわ!ってことで水痘ワクチンを打ってもらい、改めて出してもらったリストを持ってまたクリニックへ(車20分)。やっとこさ受理されて、来週血液検査の結果が出たらまたクリニックへ書類を受け取りに行くことになりました。
水疱瘡を小さい時にやったという方、日本で水痘ワクチンを注射しておいたほうが楽だし安い(¥8,000ぐらい?)と思います。あと(わたしが行ったクリニックでは)K-1の健康診断で抗体のリストが有効だったので、あれば持参すると余計な注射をしなくて済むかもしれません。ちなみにインフルエンザは無料で、合計$390(+ガソリン代)で、とっても疲れた半日でした。
今日はハロウィン企画第四弾の目玉スパゲティ・・・あ、第三弾はクックパッドに載せたんだった。
[材料(2〜3人分)]
○牛ひき肉 350g
○卵 1個
○パン粉 1カップ
○牛乳 100ml
○ガーリックソルト 少々
○こしょう 少々
○ハーブミックス 小さじ1/2
*モツァレラ・チーズ 150g
ブラックオリーブ(スライス)少々
スパゲティ 200g〜300g
トマトソース 適量
*モツァレラ・チーズはスティック・チーズ的なものかスライスチーズを切り抜いてもOKです。
[作り方]
1.パン粉を牛乳に浸したところに○の材料を全て入れてよく混ぜる。オーブンを200度に予熱する。モツァレラ・チーズは1cm幅にスライスする。

2.直径3cmほどに丸め、天板の上にサラダ油(分量外)を薄く塗ったアルミホイルを敷いて並べる。
3.オーブンで15分焼き、一旦取り出しててっぺんにモツァレラ・チーズとオリーブを乗せ、火を止めたオーブンに戻して2〜3分温める。

4.スパゲティを規定の通り茹で、器に盛って温めたトマトソースをかけ、3のミートボールを乗せる。

おい鬼太郎!