ラザニアって大きい耐熱皿で焼いて、切り分ける時に絶対ぐちゃぐちゃになっちゃいますよね。ここだけの話ですが、お好み焼きのコテで切ってすくうとかなりきれいにできますよ。
とはいえ家にお好み焼きのコテがあるのは関西だけだろうし、さすがに渡米する時に持ってこなかったので(うちのだんなさんはお好み焼き苦手)ラザニアをうちで作るに当たってレシピを色々見ていたらこんな画期的な方法を発見しました。めっちゃよそいやすいやん!
日本だとホワイトソースとミートソースを交互に入れるのが一般的(だと思う)だけど、アメリカのラザニアはミートソースオンリーか、このリコッタチーズのフィリングが入っています。
リコッタチーズを使ったフィリングはラビオリなどのパスタにもよく合います。パスタソースは市販のもので、Marinaraなどシンプルなものがおすすめです。
ちょっとたくさん目に作って、一食ぶんずつ冷凍しておけば、オーブンで温めるだけで一品出来上がり。
[材料]
ラザニア 6枚
パスタソース 400ml
牛ひき肉 300g
玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
オリーブオイル 大さじ1
ガーリックソルト 少々
ハーブミックス 少々
◯リコッタチーズ 200g
◯ピザ用チーズ 100g
◯卵 1個
◯イタリアンパセリ(刻む) 1束
ピザ用チーズ 100g

[作り方]
1.深めの鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎを透明になるまで炒める。
2.1に牛ひき肉を加えてガーリックソルトを振り、全体に色が変わるまで炒める。

3.2にパスタソースを入れ、ハーブミックスを加えて沸騰させ、弱火〜中火で5分ほど煮詰める。1カップほどを別に残しておく。

4.ラザニアは表示に従って茹でる。

5.◯の材料を混ぜ合わせておく。

6.耐熱皿の底に3のソースを薄く伸ばす。

7.ラザニアを広げ、5のチーズフィリングを全体に伸ばす。その上に3のソースを乗せる。

8.ラザニアをくるくる巻いて耐熱皿に並べる。上から別にしておいたソースとピザ用チーズを全体に乗せ、アルミホイルで蓋をする。200度のオーブンで20分焼く。


写真は倍量です。なぜかっていうとリコッタチーズが400g入りだから。それから二人で4切れが一食にちょうどいいので、12枚だと3食分になってちょうどいいんですね。
あとピザ用チーズが売り切れだったのでチェダーチーズとモッツァレラチーズをミックスしました。
こちらはピントがどこかに行ってしまった写真↓
