ハリケーン・ドリアンが去った後、空気が密かに秋めいてきました。
と言っても毎日体感100F(38℃)オーバー+毎日スコール
↓
90F(32℃)3日に一回ぐらいのシャワー
になったぐらいですが、夜などは80F(25℃)ぐらいになると「え、ちょっと涼しい?」と錯覚してしまうほどです。
ゆうてマイアミでは月間平均気温が20℃を下回ることはないですけどね。
さてそんなフロリダ南部でもお店ではすでにハロウィーンや秋を意識した食べ物のオファーやデコレーションが始まっています。
わたしは日本の梨も好きですが洋梨も大好き。こちらは初めて見たRed Pear。


お味は少し酸味があって、舌触りがとてもシルキーで美味しかったです。Walmartで$1ほどでした。
それから珍しく1/4にカットされたカボチャを発見。

元がだいぶ大きそうですが。。。炊いてみた。

西洋カボチャなのでテクスチャはしっとり系ですね。
ところでカボチャってsquashとpumpkinって二種類の呼び方があるんですが、一体なんなの?って思って調べてみました。すると、ウリ科カボチャ属の総称がsquashだということが判明。ズッキーニ類はsummer squash、皮が硬いカボチャ系のものはwinter squashというそうです。じゃあpumpkinってなんなの?って話になるんですが、アメリカでこの時期出回るオレンジ色の皮のカボチャ、いわゆるジャック・オ・ランタンにするようなものを特にpumpkinって言うそうです。
ところで身近な男性でカボチャが好きって人を見たことがないんですが、どうでしょうか。